結構増加しているものなんですね。
職員の高齢者虐待が最多=3割増の300件―厚労省
時事通信 2月5日(金)17時47分配信
厚生労働省は5日、高齢者が2014年度に虐待を受けた件数は、前年度比0.5%増の1万6039件と発表した。
大半は家族によるものだが、介護施設の職員から受けた虐待は同35.7%…
65歳以上、5人に1人が認知症に 2025年の推計
朝日新聞デジタル 1月8日(木)3時10分配信
認知症の人の支援を進めるため政府が策定する「認知症国家戦略」の全容が7日、明らかになった。2025年には65歳以上の約700万人が認知症になるとの新たな推計を示し、本人や家族の視点を重視した施策を進めるとしている。今…
12月19日(金曜日)14時から平成26年度男女共同参画講演会「男性介護の実情とその課題について」を開催します
http://www.city.ebetsu.hokkaido.jp/soshiki/seisaku/23123.html
少子高齢化の急速な進行や核家族化、未婚者の増加により、誰もが介護の問題に直面…
老老介護の悲劇がまた起きてしまいました。
83歳妻を殺害しようとした疑いで92歳男逮捕
TBS11月3日(月)12時18分
2日午後6時すぎ、千葉県茂原市の住宅で、「妻を殺した」と110番通報がありました。警察がかけつけたところ、1階の寝室でこの家に住む83歳の女性が、ネクタイで首を絞められ、倒れているのが見つかりました…
よくある話です。
週刊朝日記事
「何ともない」と突っぱねる「認知症」の人を病院に連れていくには?
(更新 2014/7/24 07:00)
70代の母親の様子がおかしいのですが、病院に連れていけないまま、もう2年が過ぎてしまいました──。
認知症の支援団体「認知症の人と…
新事務所は以下の通りです。
2014年2月12日から移転となります。
電話番号も変わりますのでご注意ください。
〒060-0052
札幌市中央区南2条東1丁目1-11 第3泊ビル1F (2月12日~)
NPO法人 札幌高齢者住まいのサポートセンター内
ご連絡は下記まで
TEL 0…
北海道からも副代表が参加する予定です。
本年度は、男性介護ネット発足5周年を迎えます。
5周年を記念して「ケアメン★サミット JAPAN2」(平成25年度WAM助成事業)を開催いたしますのでぜひご参加下さい。
日程:2014年3月8日(土)~9日(日)
場所:キャンパスプラザ京都(京都駅前)
内容:3月8日…
家族の介護負担を左右する「格差」
配信日:2013/05/09 カテゴリ[ニュース深読み解説]
親などの介護に直面しての、いわゆる「介護離職」が大きな社会問題となっています。少子化が進む中、複数の家族で一人の高齢者を支えるのはもはや昔の話。これからはむしろ、一人で複数の高齢者を支えるのが当たり前の時代になりつつありま…
広島県の情報です。
男の介護、話そうよ 福山で第2土曜に交流会
中国新聞 2013年4月8日(月)12時00分
介護について仲間と意見を交わす依田さん(左から2人目)
妻が認知症の福山市春日町の依田功さん(79)が、家族を介護している男性との交流会を始めた。第2土曜の午後1~3時、三吉町南の…
●〈男性介護ネット4周年記念式典〉
「介護退職ゼロ作戦!介護しながら働き続けられる社会へ」
参加費無料(前夜祭除く)・事前申込要
・イベント情報・
http://www.ritsumeihuman.com/news/read/id/23
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─…
遅くなりましたが、ご報告です。
その後石狩地区の介護福祉専門職の方とも情報交換できるようになりました。
ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
シニアプラザ「はまなす学園」男女共同参画連携講座 [石狩市] [講演会・セミナー]
テーマ「男性が介護者になった時」
講師:小番一弘氏(北海道男性介護者と支…
7月12日木曜日、千歳市西区地域包括支援センターと千歳市東区地域包括支援センターのお招きで
高齢者虐待防止講演会を行ってきました。
かなり雨が激しく降っておりましたが、副代表の大島さんと事務局小番で行ってきました。
大島さんは翌日には神戸で高齢者虐待防止学会があり、とりで発表するそうです。
スライドで解りやすい説明を…
アリセプト強し! 日本で100億以上売れる薬ベスト5!
2012/03/13 17:00 配信
医薬業界向けの有料情報サイト「ミクスオンライン」によると、2010年に国内で売上高1,000億円以上の医薬品のなかに、アルツハイマー型認知症治療薬「アリセプト」が入っていることがわかった。同サイトは、製薬各社へのアンケ…
介護が理由の離職、転職者が増加――内閣府「仕事と生活の調和推進室レポート」
2012/02/22 09:00 配信
内閣府(仕事と生活の調和推進室)は、先ごろワーク・ライフ・バランスの現状と課題を分析する報告書「仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)レポート2011」を発表した。
ワーク・ライフ・バ…
岡山男性介護者の会の紹介記事のご紹介です。
あっぱれ!おかやま:岡山男性介護者の会 /岡山
◇家族と支援者のネットワークを
「岡山男性介護者の会」代表の江川敏雄さん(61)=中区=は、男性介護者全国ネットの会員だった知人とともに、一昨年に同会を立ち上げた。県内在住の家族介護者と支援者とのネットワーク作り…
帯広市男女共同参画推進課から依頼があり、帯広市とかちプラザへ行ってきます。
当日はどんなお話しになるか不安ですが、精一杯体験談を話してきたいと思います。
男女共同参画講座「(仮)男性介護者100万人時代!!これからの介護に必要なこと」
--------------------------------------------…
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
深川市経済センターでの男女共同参画市民フォーラムにご招待いただきました。
このような機会を与えていただき感謝です。
当日は少しでも男性介護の実態をお話しできたらと思います。
概要
家庭、職場、地域社会における男女の参画意識の形…
11月に行われました主催:厚別区ホームヘルパー連絡会でのセミナーのご報告です。
津止先生に講演を行っていただきました。
ヘルパーさんが130名集まる盛況ぶりでした。
講 演
『男性家族介護者の心理や背景』
講 師 : 津止 正敏氏
―講師紹介― 立命館大学教授…
北海道男性介護者と支援者のつどいでは、高齢者虐待問題にも取り組んでいます。
ご相談があれば気軽にお問い合わせください。
家族らによる高齢者虐待、「ケアマネが通報」4割を超える――厚労省虐待調査
2011/12/08 09:00 配信
厚生労働省は、平成22年度の高齢者虐待の対応状況等に関する調査結果を、12…
平成24年7月1日、改正育児・介護休業法全面施行!
来年7月から、改正育児・介護休業法が全面施行される。これは少子化対策の観点から早急な対応が課題となっている仕事と子育ての両立支援等を一層進めるため、男女共に子育て等をしながら働き続ける事ができる雇用環境を整備するため。
【関連ニュース】
2010/06/07 [政府…